〒840-0801 佐賀市駅前中央1-9-45 大樹生命ビル 4F TEL(代表): 0952-29-1933 TEL(共済直通): 0952-37-1932 TEL(携帯電話): 090-2101-1933 FAX: 0952-23-5218
最終更新:2022/5/19
|


2022/5/19 |
・ 佐賀県保険医新聞5月号を協会新聞にUPしました |
2022/5/16 |
・ 厚労省事務連絡「疑義解釈その8(2022年5月13日付)」をニュースにUPしました |
2022/5/10 |
・ 4月28日付厚労省事務連絡「令和4年度診療報酬改定関連通知及び官報掲載事項の一部訂正について」をニュースにUPしました |
2022/5/2 |
・厚労省事務連絡「疑義解釈その7(2022年4月28日付)」をニュースにUPしました ・行事案内を更新しました |
2022/4/7 |
・ウクライナ緊急募金(日本ユニセフ協会)にご協力ください |
|
※過去のお知らせはこちら |

日常生活を普通に送りましょう!?
|
 会長 藤戸 好典 |
皆さま新年おめでとうございます。 コロナ感染防止のため1年間延期されて開催されたオリンピック・パラリンピックは、感染拡大を引き起こすことなく素晴らしい感動を与えて大成功裏に終わったのではないでしょうか。新種目の中で十代前半のゴールドメダリストが日本人の中から出現するとは信じられない興奮でした。特に今までほとんど関心の薄かったパラリンピックがこの日本で開催されたことによって、国民の多くは一生の記憶に残る感動を得たのではないでしょうか。開催に関して多くの反対の意見がありましたが、私は開催されて本当に良かったと思っています。感染防止対策を積極的に行っての開催に、関係者に本当に感謝の気持ちでいっぱいであります。 さてさて感染者数の激減により、やっとコロナ以前の日常を取り戻しそうな明るい兆しが出現して来たと期待した矢先に、なんとオミクロンなる変異株が出現してしまいました。しかも感染力が強く感染の拡大はデルタ株の2倍近くも速いものの、重症化率はかなり低いようです。新規のワクチンも次々に開発され、経口薬の使用も間近であります。経済活動と並行させてコロナウイルスと共存可能な状況になるのであろうと予想していますが、今後どのようになるのでしょうか。多くの正しい知識を得て、必要以上に恐れることなく日常生活をなるべく普通に送っていきましょう。
|
・桂好志郎先生への労務相談用FAX用紙をご要望の際は、協会事務局までご連絡をお願いします。(年に2回協会新聞に同封もしております) |
|